2010年08月27日

臼田まちづくり協議会

No.90広報佐久
2010平成22年
9月P15

臼田まちづくり協議会運営委員会開催

佐久総合病院再構築後の臼田町衰退不安の解消検討の

「臼田協働まちづくりワークショップ」
参加者募集
9・1~30
とありました

佐久市HPには9/1~募集要項・申込書が掲載

当然臼田地区の協議会のため
参加者資格者が住民・在勤・在学に限られてしまうのは
しかたない?!

がしかし
傍聴くらいは出来ればしたいと考える方もいる??
と思い

臼田支所へ下記メールしてみました

佐久広報にある
臼田協働まちづくりWSは
地区住民の参加のみとの事

近隣twitter佐久好地のため
参加資格は無いようですが
どんな話し合いの内容かを
近隣の為
知りたいと思っています

WS申込以外の臼田住民への
傍聴は当然あると思いますが

臼田地区外の方でも臼田の街づくりに
関心の高い方も多いのではと思いますし

今後町の活性化には
市全域さらに病院利用者の視点と協力が
注目度向上に欠かせず

傍聴や書類での意見提案制度は
ぜひ取り入れて頂けるものと考えます

参考に
市民活動ネットワークの拠点創り研究検討会議(ワークショップ)
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/1953/file72.pdf
4.公開のルールをご覧下さい

4.公開のルール
(1)全体会は公開とし、広報紙等で開催日や議事の概要を公表する。
(2)傍聴人は事務局が傍聴に適さないと認めた物品等は会場に持ち込めない。
(3)傍聴人は発言できないが、全体会終了後に意見を文書で事務局に提出できる。
(4)写真・ビデオ撮影、録音等はできないが、希望者は使用目的を明確にして事
前に事務局と協議する。

Posted by 再構築 at 11:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。